会員向け勉強会 第21回

会員様はリンクから資料をご覧頂けます。

演題: 「持続型環境技術による焼却残渣の有効利用

講師: 島岡 隆行 氏
(九州大学大学院工学研究院 教授, NPO法人廃棄物地盤工学研会 理事長)

日時: 平成24年3月17日(土) 14:30 – 16:00

場所: 九州大学西新プラザ 多目的室

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

プログラム:

14:30-14:40 ご挨拶・講師紹介

14:40-15:50 講義 島岡 隆行 氏
「持続型環境技術による焼却残渣の有効利用」

15:50-16:00 質疑応答

勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

会員向け勉強会 第20回

会員様はリンクから資料をご覧頂けます。

演題: 「廃棄物処理施設の開発や建設・維持管理に半世紀余関与して

講師: 奥田 正一 氏 (NPO法人廃棄物地盤工学研究会 会員)

日時: 平成23年12月17日(土) 14:30 – 16:00

場所: 九州大学西新プラザ 中会議室

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

プログラム:

14:30-14:40 ご挨拶・講師紹介

14:40-15:50 講義 奥田 正一 氏
「廃棄物処理施設の開発や建設・維持管理に半世紀余関与して」

15:50-16:00 質疑応答

勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

会員向け勉強会 第19回

会員様はリンクから資料をご覧頂けます。

演題: 「焼却灰固化処理による再生クラッシャランの製造

講師: 林 泰弘 氏 (九州産業大学 准教授)

日時: 平成23年9月24日(土) 14:15-15:45

場所: JR博多シティ会議室J

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

プログラム:

14:15-14:25 ご挨拶・講師紹介

14:25-15:15 講義 林 泰弘 氏
「焼却灰固化処理による再生クラッシャランの製造」

15:15-15:45 質疑応答

勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

会員向け勉強会 第18回

会員様はリンクから資料をご覧頂けます。

演題: 「産業副産物を用いた高耐久コンクリートの開発について

講師: 柏木 武春 氏 (株式会社柏木興産 代表取締役)

日時: 平成23年3月26日(土) 13:30-15:00

場所: 九州大学西新プラザ 中会議室

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

プログラム:

13:30-13:40 ご挨拶・講師紹介

13:40-14:30 講義 柏木 武春 氏
「産業副産物を用いた高耐久コンクリートの開発について」

14:30-15:00 質疑応答

勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

会員向け勉強会 第17回

会員様はリンクから資料をご覧頂けます。

演題: 「副産物の使用によるコンクリートの高付加価値化は可能か?

講師: 佐川 康貴 氏 (九州大学大学院工学研究院 建設デザイン部門 准教授)

日時: 平成22年12月4日(土) 15:00-16:30

場所: 九州大学西新プラザ 多目的室

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

プログラム:

15:00-15:10 ご挨拶・講師紹介

15:10-16:00 講義 佐川 康貴 氏
「副産物の使用によるコンクリートの高付加価値化は可能か?」

16:00-16:30 質疑応答

勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。