テーマ :
「都市固形廃棄物焼却飛灰中の重金属の安定化 : 新たなアプローチ」
講 師 :
ナグ ミタリ 様(九州大学大学院工学研究院 特任准教授)
日 時 :
令和5年10月18日(水)
13:30~15:00(開場13:15~)
会 場 :
アクロス福岡6階602会議室
およびZOOM会議室のハイブリッド式
テーマ :
「都市固形廃棄物焼却飛灰中の重金属の安定化 : 新たなアプローチ」
講 師 :
ナグ ミタリ 様(九州大学大学院工学研究院 特任准教授)
日 時 :
令和5年10月18日(水)
13:30~15:00(開場13:15~)
会 場 :
アクロス福岡6階602会議室
およびZOOM会議室のハイブリッド式
演 題:テーマ:「各種灰を用いた再生砕石の性状把握に関する研究」
講 師: 福岡大学工学部 社会デザイン学科 教授 佐藤 研一 氏
日 時: 令和4年12月3日(土)
13:30~15:00(開場13:00)
場所:アクロス福岡6階 会議室602 及び ZOOM会議室のハイブリット
演 題:「廃プラスチックと有機系廃棄物の混合物の簡易炭化技術の開発」
講 師: 長崎大学大学院工学研究科 教授 大嶺 聖 氏
日 時: 令和4年10月1日(土)
13:30-15:00(開場13:05)
場所:アクロス福岡5階501会議室 及び ZOOM会議室のハイブリッド
演 題:「海面処分場の早期安定化のための焼却灰の開水路分級技術の開発」
講 師: 九州大学大学院工学研究院 助教 小宮 哲平 氏
日 時: 令和3年12月18日(土) 14:00-15:30
場所:九州大学西新プラザ 中会議室 及び WEB会議室(Microsoft teams)のハイブリッド
参加費:無料(非会員:1000 円)
プログラム
14:00-14:05 開会ご挨拶・講師紹介
14:05-15:15 講演
「海面処分場の早期安定化のための焼却灰の開水路分級技術の開発」
15:15-15:30 質疑応答
15:30 閉会
演 題:「ところでDXは順調ですか? 〜業界横断でIoTはもっと加速する〜」
講 師: 加藤 大空 氏
(NTT西日本 NTTビジネスソリューションズ バリューデザイン部)
日 時: 令和3年9月25日(土)14:00-15:30
概 要:
AI、IoT、クラウド、5G…様々なDX(デジタルトランスフォーメーション)が、あらゆる業種、あらゆる産業において私たちの生活を変えようとしています。
本講義では研究・ビジネスの両面で、時代の変化に触れてきたわたくしの視点で、「なぜ目の前のDXが進まないのか」をIoTを中心に説明し、いまさら聞けないLPWA、廃棄物・環境分野のDXについて幅広くご紹介します。
場所:WEB会議室(Microsoft teams)
参加費:無料(非会員:1000 円)
プログラム
14:00-14:05 開会ご挨拶・講師紹介
14:05-15:05 講演
「ところでDXは順調ですか? 〜業界横断でIoTはもっと加速する〜」
15:05-15:20 質疑応答
15:30 閉会