講師:
一般財団法人 日本環境衛生センター 西日本支局
環境科学部 処分場対策課 永岡 修一 氏
日時:平成29年12月16日(土) 15:30 – 17:00
場所:九州大学 西新プラザ 多目的室
プログラム
15:30 – 15:35 ご挨拶・講師紹介
15:35 – 16:40 講演
「アジア地域における廃棄物処理と物理探査の適用」
16:40 – 17:00 質疑応答
講師:
一般財団法人 日本環境衛生センター 西日本支局
環境科学部 処分場対策課 永岡 修一 氏
日時:平成29年12月16日(土) 15:30 – 17:00
場所:九州大学 西新プラザ 多目的室
プログラム
15:30 – 15:35 ご挨拶・講師紹介
15:35 – 16:40 講演
「アジア地域における廃棄物処理と物理探査の適用」
16:40 – 17:00 質疑応答
演題:「有用・有害金属に着目した焼却残渣の循環資源化スキームの提案」
講師:
国立研究開発法人国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター
循環利用・適正処理処分技術研究室 肴倉 宏史 氏
日時:平成29年9月2日(土) 15:00 – 16:30
場所:博多グリーンホテル アネックス2階 B会議室
プログラム
15:00 – 15:05 ご挨拶・講師紹介
15:05 – 16:15 講演
「有用・有害金属に着目した焼却残渣の循環資源化スキームの提案」
16:15 – 16:30 質疑応答
演題:「熊本地震の災害廃棄物処理を勉強するツアー」
日時:平成29年6月24日(土)8:00~18:00 頃
参加費:3,000円+お弁当代
定員:25名
プログラム
8:00
博多駅集合 出発
視察の予定地
・被災家屋等解体現場
・災害廃棄物仮置場
・再資源化施設等
18:00頃
博多駅着予定 解散 (渋滞により遅延の可能性あり)
演題:「可燃物処理施設建設候補地の事前調査として実施した空中物理探査及び航空レーザ測量事例」
講師:
公益社団法人 鳥取市シルバー人材センター専務理事兼事務局長
山本 雅宏 氏 (元鳥取県東部広域行政管理組合生活環境課長)
鳥取県東部広域行政管理組合 東部環境クリーンセンター 場長
稲村 明仁 氏 (前鳥取県東部広域行政管理組合建設推進室長)
日時:平成28年9月24日(土) 13:30 – 15:00
場所:九州大学西新プラザ 多目的室
プログラム
13:30 – 13:35 ご挨拶・講師紹介
13:35 – 14:45 講演
「可燃物処理施設建設候補地の事前調査として実施した空中物理探査及び航空レーザ測量事例」
14:45 – 15:00 質疑応答
今回の勉強会は(有)鳥栖環境開発綜合センターの施設見学です。
鳥栖環境開発綜合センターは、佐賀県鳥栖市にあり、有機性廃棄物のリサイクルに幅広く取組んでいる会社です。食品廃棄物のリサイクル(食品リサイクル法の登録再生利用事業者)をはじめ、廃食用油や汚泥、廃木材等のリサイクルに取組まれています。
会社の敷地内にはメタン発酵施設、堆肥化施設、木質バイオマス燃料化施設、廃食用油燃料化施設等、様々な種類の施設が配置されており、それぞれの施設が連携して効率的なリサイクルが行われています。
内容: (有)鳥栖環境開発綜合センター施設見学
(ホームページ http://www.tosukan.co.jp/)
日時: 平成28年3月14日(月) 13:00 – 16:30 (予定)
場所: 「(有)鳥栖環境開発綜合センター」施設見学
(佐賀県鳥栖市轟木町929-2)
集合場所: 九州大学西新プラザ 玄関ホール
参加料(バス代): 1,000円
プログラム
13:00 九州大学西新プラザ 出発
13:50 鳥栖環境開発綜合センター 到着
14:00 施設見学
15:30 鳥栖環境開発綜合センター 出発 (ご要望に応じて博多駅、天神を経由いたします)
17:00 九州大学西新プラザ 到着予定