連載講義「今更、人に聞けない、リサイクル工学・廃棄物処理工学」

このたび、NPO法人廃棄物地盤工学研究会では「今更、人に聞けない、リサイクル工学・廃棄物処理工学」を開講する運びとなりました。

本講義では、リサイクル工学、廃棄物処理工学に関する基礎的な知識と実践的なスキルを学ぶことができます。

また、全講義(全10コマ)を受講された方には、受講修了証を授与します。


主催:NPO法人 廃棄物地盤工学研究会

開催日時:
令和7年8月29日(金)、9月1日(月)、9月5日(金)、9月12日(金)

※ 詳細は こちらの日程表 をご参照ください。

開催方式:オンライン(Microsoft Teams)

受講対象者:NPO法人廃棄物地盤工学研究会 会員


講義資料は、会員ページからご覧いただけます。

*PDFの閲覧には講義受講者用パスワードが必要です。

*講義資料は開催日の10時以降に表示されます。

第53回会員向け勉強会

(NPO法人廃棄物地盤工学研究会第53回勉強会+九州大学附属環境工学研究教育センター公開講座)

■ 日時:令和7年1月14日(火)13:30~17:00

■ 会場:
アクロス福岡6階606会議室(福岡市中央区天神1-1-1 TEL:092-725-9113)
及びTeams会議室のハイブリット式

■ 参加費:無料

■ テーマ:激甚災害への対応と持続可能な災害廃棄物処理

■ プログラム:

講演1 13:35~14:35 馬奈木俊介 教授(九州大学)

  「災害の経済学」

講演2 14:35~15:35 大迫政浩 氏(国立環境研究所、九州大学客員教授)

  「災害廃棄物処理と持続可能性」

休憩 15:35~15:55

講演3 15:55~14:55 真鍋和俊 氏(応用地質株式会社)

  「令和6年能登半島地震における災害廃棄物処理」

■ 閉会:16:55~17:00

第52回会員向け勉強会

テーマ :
廃棄物最終処分場における有機フッ素化合物(PFAS)の実態に関する文献レビュー

講 師 : 小宮 哲平 様(九州大学大学院工学研究院 助教授)


日 時 :
令和6年1月17日(水)
15:30~17:00(15:15~開場)

・講演 15:30~16:30

・質疑応答 16:30~17:00


会 場 :
アクロス福岡6階602会議室
  (福岡市中央区天神1-1-1 TEL:092-725-9113)
およびZOOM会議室のハイブリッド式


勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

第51回会員向け勉強会

テーマ :
都市固形廃棄物焼却飛灰中の重金属の安定化 : 新たなアプローチ

講 師 :
ナグ ミタリ 様(九州大学大学院工学研究院 特任准教授)

日 時 :
令和5年10月18日(水)
13:30~15:00(開場13:15~)


会 場 :
アクロス福岡6階602会議室
およびZOOM会議室のハイブリッド式


勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。

第50回会員向け勉強会

演 題:テーマ:「各種灰を用いた再生砕石の性状把握に関する研究

講 師: 福岡大学工学部 社会デザイン学科 教授  佐藤 研一 氏

日 時: 令和4年12月3日(土)
    13:30~15:00(開場13:00)


場所:アクロス福岡6階 会議室602 及び ZOOM会議室のハイブリット


勉強会の詳細は、会員ページからご覧いただけます。